関西まいにちカフェ日記

京都と大阪、おいしいものを綴ります

「粟餅所・澤屋」 北野天満宮の真ん前、おいしい粟餅とかき氷

こんにちは、トルテです。 

 

本日は北野天満宮門前のお休処、

「粟餅所・澤屋」です。

f:id:mainichi-caffe:20190901145429j:plain

 

この<The 茶店>な感じがいいです 。

  

f:id:mainichi-caffe:20190904164735j:plain

夏は麻の暖簾、夏が終わると綿の暖簾に変わります。
 

粟餅専門店  

 

澤屋さんは「粟餅」のみの販売です。

夏場だけ「かき氷」がでます。

 

お店にある「粟餅の由来」によりますと、江戸時代、5代将軍綱吉の頃に、澤屋興惣兵衛がこの地に茶店を開いたことが始まりなんだとか。

 

なんとまぁ、歴史が長いこと。

 それだけの時代を、粟餅一筋で頑張ってこられた澤屋さんは凄いです。

 

f:id:mainichi-caffe:20190907205039j:plain

 

店内の様子

 

 テーブルはだそうです。 

飴色の照りがきれいですね。

f:id:mainichi-caffe:20190902120045j:plain

全部で6テーブルほどあります。

f:id:mainichi-caffe:20190902120119j:plain

f:id:mainichi-caffe:20190902120840j:plain

 

昔ながらの「お団子屋さん」。

おしゃれな和カフェが多い昨今、素朴な茶店はかえって新鮮、ちょっとほっとしますね。

  

本日のスイーツ 

 

紅梅(粟餅3個入り)

450円

f:id:mainichi-caffe:20190902105222j:plain

 

私はもち米の団子よりも粟餅が大好きで、特に澤屋さんの粟餅は最高です。

 

毎日食べても良いくらいぞっこんなんです♪

  

あんこ・きなこ、どちらも中は粟餅

するすると食べられる喉越しの良いお餅。

さらっとしているので、菓子楊枝でもすっと切れます。

 

歯にあまりくっ付かないのもいいですねぇ。

ひょっとして入れ歯でもOKなんじゃないかと思うほど。

 

中が粟餅とわかるように、切った所を写そうと思っていたのに、

早く食べたくて撮り忘れ。やれやれ。

 

f:id:mainichi-caffe:20190904164834j:plain

あんはこしあんで、あっさりとした甘さ。

しっとりなめらかで、舌の上ですぅっと溶けるようです。

 

作り立てのおいしさ 

 

澤屋さんでは注文が入ってからお団子を作ります。

 

粟餅も、毎日何回かに分けてつくんだそうです。

この日もお店の奥で「どん、どん」と、粟を突く音が響いていました。

 

レジ隣のカウンターでお団子を作ります。

粟餅を丸めて、あんこでくるんできなこを付けて、できたらすぐにお客さんの元へ運ばれます。 

 

澤屋さんの12、13、14代目の見事な早業で、団子があっという間に仕上がります。

f:id:mainichi-caffe:20190902110522j:plain

 

持ち帰りの粟餅も、賞味期限は「本日中」

 

買った翌日に食べたことがありますが食感が全然違います。

絶対に、その日のうちに食べたほうが良いです!

出来ればお店で食べるのが一番。

 

メニュー 

 

イートインのメニューは3個入りと5個入りのみ。

追加300円でお抹茶にできます。

 

f:id:mainichi-caffe:20190902105309j:plain

 

テイクアウトは、

あんこ・きなこの割合を指定できます。

f:id:mainichi-caffe:20190902111105j:plain

 

かき氷

 

夏の間だけ「かき氷」が出ます。

f:id:mainichi-caffe:20190907205313j:plain

下段がかき氷のメニュー。 

今回は「粟餅氷」をいただきました。

 

「粟餅氷」600円

f:id:mainichi-caffe:20190907205523j:plain

 

真っ白できれいです。

「抹茶」「みぞれ」がありますが、

今回は「みぞれ」にしました。

 

普通のみぞれ氷かと思いきや、

氷の下には「粟餅」が2個、潜んでいます。

 

f:id:mainichi-caffe:20190907205847j:plain

 

食べている間にあんこが氷と混ざりまして、丁度「しるこ」のようになります。

 

f:id:mainichi-caffe:20190907210010j:plain

変形しちゃいましたが、ほんとはまあるい粟餅です。

 

この「粟餅氷」、なかなかいけます。

最初は「みぞれ」で楽しみ、

次には「しるこ」を楽しみ、

最後に「粟餅」を食べる。

いいですねぇ。

  

粟の解説をば

 

「ヒエ・アワ」というと、米の代用品であり、何だか貧し~いイメージ。

ところが今ではすっかり「高級品」。

買うとなると、結構いいお値段します。

 

粟について少しだけ豆知識を。

*ビタミン1や食物繊維、

マグネシウム・鉄・亜鉛などミネラルを多く含んでいます。

例えば、食物繊維は白米の約6倍。

そのため健康食品としても注目されています。

 

*粟は日本最古の穀物で、

縄文時代から栽培されていたと言われています。

 

*毎年11月23日に行われる宮中祭祀「新嘗祭」でも、

米と一緒に「粟」も供えられます。

 

なんだかすごいぞ「粟」!

貧し~いイメージだなんて・・・申し訳ない。

 

お店のディスプレイ。

わさわさした穂が「粟」ですね。

f:id:mainichi-caffe:20190902204712j:plain

 

 

京都のここでしか食べられない、素朴で贅沢なお団子。

天満宮にお越しの際にはぜひぜひ一度、

お立ち寄りくださいませ。  

 

店舗情報 

 

  • 営業時間 9:00~17:00頃(なくなり次第終了)
  • 定休日  木曜日・毎月26日
  •      (日・祝は営業)
  • 電話   (075) 461-4517 
  • 所在地

  京都市上京区北野天満宮前西入紙屋川町838-7

 

最後にちょっと無駄話

 

昔流行った歌「だんご3兄弟」

 

「だんご」といえば、昔流行った「団子3兄弟」という歌をご存知でしょうか。

 

  NHKの「おかあさんといっしょ」で歌っていましたね。

 串にささって だんご! だんご!

 

その歌詞の一節。

長男は弟想いで、三男は兄さん想い。

でも真ん中の次男は「自分が一番」。

 

え~、なんだか次男に厳しくないですかぁ?

「あいだにはさまれ 次男 次男」も、ちょっと悪意を感じるわ。

 作詞家の先生はきっと、次男に迷惑かけられた長男に違いない。

 

調べてみると作詞したのは「佐藤雅彦」氏。

 

当時は電通のクリエイター。

「アリゴリズムたいそう」や、「おとうさんスイッチ」なんかも手掛けられています。 (有名な方だそうですね。知らんかったのは私だけ?)

 

この方がまた凄い経歴の持ち主でござります。

 

東大教育学部(数学)卒→電通→慶応の教授→東京芸大・大学院の教授 (wikipedia参照)。

 

はぁぁ~、天は二物を与えちゃいましたねぇ。数学ができてクリエイティブって・・・。

 

与えすぎやで、神様。

 

何番目のお生まれなのかはわかりませんが、もうどーーーでもよくなりました。

 

1つも与えられなかったわたくしとしては、ますます粟餅が食べたい気分。

「餅もってこーい!!」と暴れてやるーーー<(`^´)>

 

文句を言った後になんなんですが、

この佐藤氏、天才肌のクリエイターなんでしょうねぇ。

インタビュー記事を読むとそう思います。

 

今も、芸大の教授、映画や執筆その他いろいろでご活躍です。

 

朝日広告賞のインタビュー記事を載せておきます。

興味のある方はどうぞ。

 

www.asahi-aaa.com

  

 

***お付き合いいただきありがとうございます。