関西まいにちカフェ日記

京都と大阪、おいしいものを綴ります

宇治の「福寿園・宇治喫茶間」 宇治散策で新緑を愛でる。

こんにちはトルテです。

 

本日は京都は宇治。

「福寿園・宇治喫茶館」です。

f:id:mainichi-caffe:20200615112241j:plain

 

緑の中に埋もれるような佇まい。

画像で見るよりも、実物はもっときれいです。

 

f:id:mainichi-caffe:20200615112328j:plain

 

福寿園、二つの入り口

f:id:mainichi-caffe:20200615133148j:plain

 

紫式部象像と宇治橋です。

自分で撮っておきながらですが、なんだかこの構図、怖いですねぇ。

式部さんのお顔が浮かんで見えるやないの…

 

それはさておき、紫式部さんの前を平等院に向かって歩きますと、宇治川沿いの小道に出ます。

 

左が宇治川、緑のトンネルですねぇ。

f:id:mainichi-caffe:20200615112737j:plain

 

暫く行きますと、「あじろぎの道」と記された道しるべが出てきます。

f:id:mainichi-caffe:20200615112627j:plain

右へ行くと平等院へ、左に行くと宇治川沿いの道に出ます。

 

福寿園・喫茶館は入り口が二か所ありまして、どちらの道を行っても店内に入る事が出来ます。

 

f:id:mainichi-caffe:20200615113205j:plain

こちらは右へ行った所。

向こうの方に、先ほどの入り口が見えます。

 

こちらが左へ行った方。

川沿いからの入り口です。

f:id:mainichi-caffe:20200615113341j:plain

f:id:mainichi-caffe:20200615113411j:plain

 

お店の前には、屋形船が泊まっています。

コロナでなければ一番良い季節なんだけどなぁ…

f:id:mainichi-caffe:20200615113458j:plain

 

店内の様子

 

こちらの店舗、非常に広くて雰囲気があります。

 

画像で見るとそうでもないのですが、実際には緑の木漏れ日がきれいで美しいんです。

 

画像では、その美しさが全く伝わってなくて残念至極。

 

こちらは2階席。1階よりも風景を満喫できます。 

まずは川側のお席。

f:id:mainichi-caffe:20200615113936j:plain

 

小道側のお席

f:id:mainichi-caffe:20200615113951j:plain

 

f:id:mainichi-caffe:20200615114001j:plain

 

2階に上がっってすぐの所に、製茶機の展示があります。

f:id:mainichi-caffe:20200615114017j:plain

 

なんだか高そうな壺。

説明が書いてあったのですが、読むの忘れた…

f:id:mainichi-caffe:20200615125945j:plain

 

私は一人、川沿いの席を占領。

f:id:mainichi-caffe:20200615170157j:plain

くつろげる~。

 

本日のスイーツ

 

抹茶わらび餅(お土産用)270円

レモンの緑茶 250円

f:id:mainichi-caffe:20200615130132j:plain

  

このわらび餅、ほんとはメニューにはないのですが、「わらび餅はありませんか?」と尋ねたところ、お店の方が<お土産用のわらび餅>をお皿に盛ってくれました。

*通常はできないかもしれません。

 

コロナですいてたからかな。

ありがとうございました。

 

f:id:mainichi-caffe:20200615130439j:plain

 

夏と言えばわらび餅。

つるん・もちもちという食感が良いですよねぇ。

かき氷では冷たすぎる、という時はわらび餅が丁度良い。

 

わらび餅と言えば子供の時によく聞いた、「わらび~もち、かき氷~」という、わらび餅売りのリズミカルな声を思い出します。

 

あれを聞くと、夏だなぁと思ったものです。

 

f:id:mainichi-caffe:20200615165656j:plain

 

さてお次は「レモン煎茶」、こちらのティーパックを使っています。

 

f:id:mainichi-caffe:20200615131219j:plain

 

国産レモンの皮を使用したさっぱりとした煎茶。

 

レモンと言うよりは、ハーブの「レモングラス」のような風味です。

 

「レモンと煎茶!?」と思いましたが、意外な美味しさで、私は好きな味でした。

 

他にもフレーバー煎茶がありまして、

f:id:mainichi-caffe:20200615131515j:plain

 

バナナ煎茶?どんな味なんだろうか?

ちょっと勇気がいりますよねぇ。

 

お値段が250円なので、お試しで色々飲んでみるのもいいかも。

 オンラインショップもありますよ。

でも残念、バナナ無い…。

 

そして気になったのがこれです。 

「ご自身で点てる抹茶」

f:id:mainichi-caffe:20200615134235j:plain

抹茶・玉露・煎茶とありまして、どれも和菓子が付いております。

 

1人で点てるのは少々寂しいですが、お友達と行かれた際にはいいかもしれませんね。

 

店舗情報 

 

営業時間 11:00~17:00

               (季節により変更あり)

定休日  不定休

 

◆公式HP ◆

 

駐車場情報

 

喫茶館には専用駐車場はありません。

JR、京阪の宇治駅周辺には

コインパーキングが複数あります。

 

最大料金は600円~900円。

最安値は「タイムズ京阪宇治駅前」の550円

 

すこし歩きますが、

宇治川沿いの緑を眺めながら行くのもおつなものですよ。

 

 

最後にちょっと無駄話 平等院と浄土 

 

平等院

 

5月の半ば。

大変お天気が良く、散策日和な一日でした。

 

スタバでお茶をした後に、すぐ前の「平等院」へ。

この日はコロナの影響で人もまばら。

 

f:id:mainichi-caffe:20200615140649j:plain


左に少し見えているのが藤棚です。

門の前にも中にもありますが、ここ平等院の藤は本当に見事で、毎年花見客でいっぱいになります。

 きっと今年も、きれいに咲いたのでしょうねぇ。

 

f:id:mainichi-caffe:20200615140816j:plain

 

さていよいよ、こちらがあの10円玉にある鳳凰堂です。

 

f:id:mainichi-caffe:20200615141028j:plain

 おもいっきり逆光で、真っ黒ですねぇ…

 前にある棒みたいなのは、コロナ平癒などの願い事が書かれています。

 

こちらの画像の方がまだ色がある?

そんなに変わらん?

f:id:mainichi-caffe:20200615141501j:plain


木々の合間からのこちらが一番きれいかな?

f:id:mainichi-caffe:20200615141613j:plain

 

庭園や鳳凰堂の修理がすべて済んだのが2014年。

まだ6年ほどなので、色がとってもきれいですね。

浄土の理想郷ですから、これくらいはっきり色が付いている方がそれらしいです。

 

www.byodoin.or.jp

 

浄土とは

お寺や神社って古びた感じが良いなぁなんて思いますが、できた当時は極彩色で、実はとっても派手派手なんですよね。

 

仏様の住む極楽浄土を再現しているわけだから、しなびていてはダメです。

 

そんな詫びさびした所に誰が行きたいもんですかいな。

 

ところでこの<浄土>、仏様の数だけあるってご存知でしょうか。

 

付け焼刃の知識をひけらかしておりますが、浄土とは悟りを開いた仏様のいる所。

だからその仏の数だけあるんだって。

 

有名な<極楽浄土>は、実は阿弥陀如来さまのお住まい。

お釈迦さまは<霊山浄土>

観音様は<補陀落浄土>と決まっているらしい。

 

う~む、なんだかアメリカの豪邸街のようですなぁ。

 

お隣の浄土に遊びに行ったりとか?

みんなで宴会とか?

家族ぐるみのお付き合い、って仏様には家族はないだろう?

仏様の家族…ないよねぇ。

 

<仏>って何?

そもそも<仏さま>ってなんじゃらほい。

 

知っているようで知らない<仏>の正体。そんでもって調べてみた。

仏って何なのさ?

 

◆あわせて読みたい ◆

 

簡潔で実に分かりやすい。

 

一言でいうなら<仏>=<悟りを開いた人>ってわけね。

 

という事は、ただの一般人でも、悟りを開けば<仏>になれるってこと?

 

しかし悟りを開いた事を、一体どこで誰に証明すればいいのさ?

<悟り検定試験>なんてものがあるのか?

 そもそも悟りを開いたかどうか、どうやって判断するのさ。

 

<即身仏>

絶食の末に死に至る修行。

これを行えば<仏>になれるんだろうか。

 

昔、即身仏を扱った番組を見て、凄い人がいるもんだと信じられない思いがしたものです。

 

即身仏ってこういう事です。

◆あわせて読みたい ◆

 

スゴイですよねぇ。

常人にはとてもできません。

 

でもミイラとして発見されれば<即身仏>で、

朽ち果てていれば<無縁仏>って、

…ひどすぎやしませんか?

 

そこまでしたのに<真如海上人>。

<上人>って高僧って意味ですよね。

え~、仏じゃないの~。

 

あのねぇ、そもそもこれは名を成すためにするもんではないの!

上人だろうが仏だろうがどうでもいいの。

そんな事はどうでもいいと思えることが、修行であって道なのよ。

分かる?

 

はぁぁぁ

欲どおしい私には、到底無理でございますよ。

 

「絶対に即身仏になってやる~!」と意地でも腐るものかと踏ん張ってしまうでしょう。

 

その挙句、怨みがましい地縛霊にでもなるのがオチでございます。

 

愚かな人は常に名誉と利益に苦しむ

上席を得たい

権利を得たい

利益を得たいと

常にこの欲の為に苦しむ

 

出典 仏陀のことば

 

 その通りです…はい。

 

 

☆お読みいただきありがとうございました。