関西まいにちカフェ日記

京都と大阪、おいしいものを綴ります

烏丸丸太町の州浜専門店「すはま屋」・コーヒーとの相性が抜群です。

こんにちは、トルテです。

 

 

本日は烏丸丸太町にある州浜専門のカフェ、その名も「すはま屋」

正式には「洲濱×COFFEE すはま屋」です。

f:id:mainichi-caffe:20200105231651j:plain

 

以前は1657年創業の「直村義次」という州浜専門店だったのですが、

数年前に店主の直村さんが高齢のため引退。

 

その後、茶道家元教授のお嬢さんが、

「初釜に直村さんの州浜を使いたい」との思いから州浜作りを引き継がれ、

2018年、州濱×COFFEE「すはま屋」として開業されました。

 

「直村義次」では販売のみでしたが、店舗にはカフェを併設。

和菓子・州浜の予約販売もされています。

 

店内の様子

 

小さな床の間には掛け軸、カウンターには苔玉に南天。

控えめな照明と相まって、とても落ち着いた雰囲気です。

f:id:mainichi-caffe:20200105231736j:plain

 

二人掛けのテーブルが4卓ほどの小さなお店ですが、

大通りに面しているにも関わらずとても静かで、

ついつい長居をしてしまいそうな居心地の良さです。

 

f:id:mainichi-caffe:20200105231751j:plain

f:id:mainichi-caffe:20200105231810j:plain

 

テーブルの鉢植。

「和」ですねぇ。

f:id:mainichi-caffe:20200105231823j:plain

 

本日のスイーツ

 

州濱セット 600円

f:id:mainichi-caffe:20200105231838j:plain

 

州濱とセットのドリンクは、コーヒー・紅茶・お抹茶から選べます。

 

f:id:mainichi-caffe:20200105231900j:plain

f:id:mainichi-caffe:20200105231912j:plain

 

京都らしく<おうす>も良いのですが、

私のお勧めはコーヒーです

州浜のきな粉味に、コーヒーが良く合うのです。

これは新たな発見でした。

 

コーヒーには小さな州浜が付いてきます。

 

固めの州浜もありますが、すはま屋さんの州浜は柔らかい。

わたしはこのしっとりした州浜が大好きです。 

f:id:mainichi-caffe:20200105231922j:plain

 

州浜とは? 

 

さて、州浜、州浜と言っておりますが、皆さま、「州浜」というお菓子をご存知でしょうか?

 

私は恥ずかしながら、京都に来るまでその存在を知りませんでした。

 

ある日、たまたま和菓子屋さんで州浜を購入し、

そのあまりのおいしさに「このお菓子は何ですか?」とお店の人に訊いたところ、「州浜ですよ」と。

 

すはま? すはまとは何ぞや?

 

州浜解説 

 

州浜とは、大豆と青豆を煎じて引いた<州浜粉>に、砂糖と水飴を加えて練ったお菓子です。

 

大豆粉だけでは黄色、青豆だけなら緑色になります。

 

私はてっきり<きな粉>だと思っていたのですが、豆の引き方が微妙に違うようです。

 

f:id:mainichi-caffe:20200105231844j:plain

 

<州浜>というネーミング

 

州浜とは浜辺にできた三角州のことを言いまして、紋として使う場合は<神仙の住む蓬莱山>を意味するそうです。

 

ちなみに、家紋の州浜紋はこれです。

お菓子の州浜と形が似てますね。

<出典「wikipedia」>

f:id:mainichi-caffe:20200107102905p:plain

 

さてWikiによりますと、

お菓子自体は鎌倉時代からあったようですが、当時は「豆飴」と呼ばれていました。

 

江戸時代になって、先代の和菓子屋「直村義次」が作った豆飴が<州浜紋>に似ていたため、<州浜>と呼ばれるようになったとか。

 

おぉ~、やはり「直村義次」は、すごい和菓子屋さんだったのですね。

 

メニュー

 

スイーツは州浜がメインですが、チーズケーキもあります。

f:id:mainichi-caffe:20200105231942j:plain

 

店舗情報

<営業時間>

カフェ 12:00~18:00

販売  10:00~18:00  

定休日 日祝日

           (喫茶は水曜日も休業)

すはま販売は予約制です。 

 

◆公式HP ◆

 

駐車場情報

店舗の周りにコインパーキングが多数ありますが、近いのは次の2か所。

 

タイムズ丸太町室町第3

30分220円

 

タイムズ丸太町室町

30分330円

 

 

最後にちょっと無駄話 京の町には自転車が良く似合う 

 

 

京都は和菓子屋さんが多いです。

御所があったのですから当たり前と言えば当たり前なんですが、

他府県ではデパートでしか買えないような老舗のお菓子でも、

リャリチャリと自転車で買いに行けてしまう。

 

京都の良さとは、案外そういうところかもしれません。

 

京都の町は狭い。

狭いがゆえに、何もかもが一所にギュッと凝縮されている。

 

 

宇治や伏見などの観光地や嵐山などもありますが、

京都の老舗や名店は

東の東大路通り、西の西大路通り、南の七条通り、北の北大路通り。

この大きな通りに囲まれた地域と、その線の外縁に集中しています。

 

大通りを自転車でぐるりと一周すると、だいたい2時間くらいでしょうか。

大通り一つが25分~30分くらいなので、1周では約2時間。

 

その間、なんだかんだ見て食べても、丸一日あれば回れる距離です。

あれこれ寄ろうなんて思うと無理ですが、京都の街並みを感じるだけなら、それくらいの時間でも楽しめます。

できれば、大通りから一本入った細い道を行く方がより楽しいです。

 

最近流行りの民泊をはじめ、

小さなホテルや宿はどこでも、自転車を貸し出している所が多いです。

 

駐輪場のあるとこなら、

混み混みの市バスで移動するよりも自転車の方が快適ですからね。

 

京都市内は坂道も少なく、電動自転車でなくても何とかなります。

但し、 西大路通りの北進だけはず~っとゆるい坂道なので地獄です。

その代わり帰りは「ほっほ~い (*^^)v」ですけどね。

 

老舗・名店を自転車で巡ることができる京都。

「食べ物系ブロガー」にとって、こんなにおいしい町はありません。

今後もせっせと自転車にまたがり、京の町を疾走しようではありませんか!

美味しいものを求めて、いざ出発!